Windows10のサポートが終了します
こんにちは、ハローパソコン教室イオンモール和歌山校です。
10月に入り、本格的に秋の気候になってきましたね。
インフルエンザなどの感染症も流行し始めているようなので
皆様体調にはお気をつけてお過ごしください。
さて、皆様現在お使いのパソコンのWindowsバージョンは何かご存じですか?
Windows10を使用中の方は要チェック!!
まもなく、10月14日にWindows10のサポートが終了します。
サポートが終了するといわれてもどうすればいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、サポート終了前にできる対処法や、終了したらどうなるのかを簡単にご紹介します。
~サポートが終了したらどうなるの?~
サポートが終了すると、OS(基本ソフトウェア)の不具合に対する修正プログラムの提供が行われなくなります。
そのまま使い続けると不具合が蓄積され、結果として多くの不具合を抱えた不安定なパソコンになってしまいます。
~Windows10をWindows11にアップデートできるの?~
現在お使いのパソコンをWindows11にアップデートすることも可能ですが、リスクがあります。
・パソコンスペックの要件を満たしている必要がある。
アップデートするのに必要な容量やスペックなど、最低限の必要条件を満たしている必要があります。
・これまで利用できていた一部の機能が利用できなくなる可能性がある。
バージョンアップに伴い、Windows11がこれまで使用していた機能に対応しなくなった場合使用できなくなる可能性があります。
・一部のアプリが起動しない可能性がある。
バージョンアップに伴い、これまで使用していたアプリがWindows11に対応していない場合使用できなくなる可能性があります。
・動作が重くなる。
アップデートすることで使用容量が大きくなりパソコンの動作が重くなる可能性があります。
~どう対応したらいいの?~
Windows10をアップデートされる場合は、
・Windows Updateを利用して行う方法
・インストールアシスタントを利用する方法
・インストールメディアを作成する方法
の三種類あります。
Windows10のバージョンを最新のものにしておく必要がありますので、事前準備をしっかり行ってください。
年数とともにパソコンの持つパフォーマンスが様々な要因で発揮できなくなってくるため、パソコンの買い替えは5年くらいといわれることが多いです。
Windows10を装備しているパソコンは2015年から販売が開始されはじめ、古いものだと10年を経過しているものもあります。
ある日突然「電源が入らない」「起動しなくなった」などのリスクもあるので、この機会に新しいパソコンへの買い替えをお勧めしています。
新しいパソコンになったら使い勝手が変わって使えるか不安…という方もいらっしゃると思います。
当教室では、最新のWindows11の基本講座をご用意しております。
パソコンの基礎から資格取得、プログラミングの講座まで幅広く取り扱っておりますのでいつでもご相談ください!
また、パソコンの販売もしておりますので「どんなパソコンがいいのかわからない」といった方もご安心ください♪12:58:48初期設定から定期的なメンテナンスまでサポートしております。
詳しくは無料体験にてスタッフにお尋ねください♪
スタッフ一同お待ちしております!